夏に保管していた掛け布団は危ない!ーダニがいっぱいの掛け布団

秋に喘息やアレルギーがひどくなったりしたことはありませんか?

 

ダニ画像

原因の一つは「ダニ」だと考えられています。

夏に増殖したダニが死んで、そのダニの死がいが掛け布団いっぱいに…(*_*)

 

ダニは、室温25度から30度、湿度60%以上の環境を好みます。まさに日本の梅雨から夏の時期がダニにとって最高の環境になります。ダニの寿命は2か月から3か月と言われていますので、ちょうど秋くらいに多量のダニの死がい発生します。

秋になれば、暑くて使わなかった掛け布団を使う時期になります。

もしかしたら、この掛け布団には大量のダニの死がいが…

もちろん、ダニの死がいだけではなく糞も大量にあります。

 

このような環境が喘息の発生原因になりやすいのです。

 

お蔭様で、9月に入り布団クリーニングの受注が増えてきました。

もうお分かりですね。布団クリーニングで最も効果的な時期は9月から10月です。

掛け布団を秋に使う直前が効果的です。

サービス申込

※ダニはほとんど目では見ることはできません。体長は0.3㎜から0.4㎜程度です。問題は生きているダニではなくダニのフンやダニの死がいがアレルギーを引き起こすということです。ダニのフンは0.01㎜程度、ダニの体長の約数十分の1程度です。

 

 

 

 

2014年9月23日 | カテゴリー : ダニ | 投稿者 : futon-duskin

ウレタン布団にはダニが少ない?

なぜウレタン布団は、ダニ数が少ないのでしょうか?

①ウレタン素材の布団は乾燥しやすいということ。

②素材は小さい気泡があるので、ダニは内部まで入り込むことはできますが、餌となるフケや垢が内部まで入ることは難しい。

このような理由でウレタン布団は、ダニに強いということです。

 

 

 

2014年6月9日 | カテゴリー : ダニ | 投稿者 : futon-duskin

ベットの寝具は、何が一番ダニに汚染されているか?

やはりマットレスが一番ダニに汚染されているケースが多くあります。

マットレスの中でも頭の部分が一番多く、マットレスの中央部より隅に多くダニはいます。

人が体を動かすたびに、その振動を嫌がって隅に集まります。また隅にはフケや垢がたまりやすいので、ダニも住みやすいということになります。

マットレス以外では、マットレスパッドが次に多く、次がベットカバーになります。

理由は、洗濯する頻度によってダニ汚染が変わります。やはり洗濯しにくいものは、ダニ汚染が進んでいるようです。

 

2014年6月3日 | カテゴリー : ダニ | 投稿者 : futon-duskin

布団には、どんなダニが多いのですか?

布団には、フケや垢が落ちるため、チリダニ類が多いです。

掛け布団や毛布は、直接触れますが、床面に触れることはありませんので、チリダニ類の構成比が高くなっています。

敷布団は、床面に触れることが多いので、床面にいるダニが移行してくることもあります。

もちろん、布団から床面に移行するダニもいます。

例えば新築の家では、チリダニ類はほとんど見つからないですが、数か月経過すると、チリダニ類の比率が高くなってきます。

じゅうたんにも、当初はチリダニ類はほとんど検出されないですが、数か月経過するとチリダニ類の比率は高くなっていきます。

 

床面には人間のフケや垢が落ちるため、それをダニは餌にしていますので、布団表面のチリダニが床面に移行して増えたと考えられます。

新築の家が、数か月でチリダニ類の比率が高くなっている理由はこのことからもわかります。

 

一方、ツメダニは、新しい寝具からは見つかりません。夏季に寝ている間に刺された場合、その布団を調べてみると、ツメダニが検出されること多くみられます。

築後2から3年目の家で、畳の部屋で寝ている人が被害を受けることがあります。ツメダニの発生源は畳です。

ツメダニが畳から寝具へ移行して、たまたま寝ている人に刺してしまうのです。

ツメダニが寝具で繁殖することはありません。

2014年5月16日 | カテゴリー : ダニ | 投稿者 : futon-duskin

室内におけるダニとアレルギーの関係

どのダニも基本的には、人に対してアレルギー症を発生させるアレルゲンになります。首都圏で特に多いダニは、コナヒョウヒダニやヤケヒョウヒダニ、イエチリダニ、ニセチリダニです。

ヒョウヒダニによるアレルギー反応は、即時に反応します。反応時間は数10分から数時間で発症します。完治には数年かかるといわれ、一度発症するとなかなか治らないことが多いようです。

小さい子供がアレルギー体質の場合は、アトピー性皮膚炎から鼻炎をへて喘息になり、15歳前後まで喘息に悩まされることがあります。

ツメダニは刺咬症は、刺されてから約5時間から8時間以上たたないと皮疹は出てきません。この場合は、被害が一過性で、夏が終わると被害も終わるのが普通です。ただし、一度刺されると約10日間はかゆみに耐えなくてはなりません。

2014年5月13日 | カテゴリー : ダニ | 投稿者 : futon-duskin

布団だけが原因ではない。畳が発生源になっているケースも

ダニは畳にいることも多く、ダニの発生源になっている場合が、、、

畳のダニ駆除は、熱処理が多く採用されています。

ダニは44度を超えると死にはじめ、畳の芯が55度以上の状態が20分持続すれば死滅します。

結構ダニはしぶといです。

55度以上で20分持続ってやっぱりふとんの天日干しでは無理な条件ですね。

2014年4月15日 | カテゴリー : ダニ | 投稿者 : futon-duskin

天日干しで布団にいるダニは死滅する?

ダニは約50度で20分以上で死滅するとされてますが、布団の天日干しでは表面が熱くなると当然ダニは熱くない裏面に逃げてしまいます。

ダニも必死に生きようとしてますから、やっぱり手強い相手です。

2014年4月12日 | カテゴリー : ダニ | 投稿者 : futon-duskin

ダニの繁殖条件は?

家屋内に生息するダニの繁殖条件は、ほとんど共通で「高温多湿の環境、温度20度から30度、湿度60以上」でダニは大繁殖します。

温度と湿度どちらが限定要因といえば、やはり湿度です。理由は温度の適正範囲が20度から30度であっても、範囲外の4度でも湿度があればダニは生きていきます。

通常室温は10度から30度に常に保たれており、ダニにとって問題のない温度となるのです。

ダニの繁殖を防ぐには、湿度管理が重要です。

これから梅雨の時期になります。温度・湿度ともに上昇するこの時期は特に注意が必要です。

2014年4月10日 | カテゴリー : ダニ | 投稿者 : futon-duskin